博多らーめん【幸昌】
日曜日。また違ったラーメン屋さん探索
今回は以前に日本食ディナーで訪れた
【魚昌】の隣で多分、同じ経営者だとは思いますが
魚昌の記事はこちらで
http://yoka-ogojo.at.webry.info/201203/article_12.html
玄関口の遅い通路で繋がっているお隣の場所も同じく
スクンビット Soi 39 BIOHOUSE角&イタリアンレストランOPERAを曲がり
Soi 23 方向へ少し進み右手にうどん屋さんが見えるとその駐車場へ入り
お隣に立つ
Boulevard BldgのF1にあります

博多らーめん【幸昌】
へ出かけてみた
初のお店では美味しそうなメニューを片っ端に頼んでみる癖のある相棒さん
本日はこんなもの
《にんにく餃子》
焦げめ無しの為、やたらにんにくの味と風味が強すぎたかな~?
《炒めた枝豆》
しょっぱい味が強調されて、枝豆の美味しさが半減?
《チャーシューマヨ丼》
まぁまぁで想像していた通りのお味
おごじょはこの丼を1/4ほど分けてチャーシューが足りなかった白飯部分に
添えつけのニラキムチを和えて食べてみたら
「あらっ!いけるじゃない♪」
相棒さん「このニラキムチ、うちで作ってよ」と言うご要望が出ました。
《ポテトサラダ》
味は普通のポテサラで表面にパプリカやミニトマトがくっついてるのがカラフル
相棒オーダーのラーメン《横浜しょうゆらーめん》
ここのらーめんは要するに博多とんこつがベース
おごじょオーダーラーメン《横浜味噌ラーメン》とベースの味はほぼ変わりなく(トップ画像で掲載)
この日、この時、何故に相棒もおごじょも
博多らーめんにしないで横浜らーめんをオーダーしたかというと
お互いに九州の細麺より太麺が好きだからという単純な事で
九州ではなく横浜を注文したけれど、
生憎、「太麺は切れてる」いということで、中身は細麺でもよければということになってしまった。
白い濃厚なとんこつより、横浜系のらーめんにしたら少しはさっぱり味かと想ったのもその理由
なので、太麺は無いのなら仕方ないということで、味は変えたくなかったからで・・・・・
でも、ベースのスープは濃厚なとんこつがこのお店は定番のようで
メニューのはじめに記載してあるのは「博多とんこつ○○らーめん」がずらりと並んで
お客様も満席状態でしたよ
やっぱり濃厚でトロトロのとんこつスープは年齢的にちょっと・・・・って感じだったので
おごじょは各テーブルに添え付けてある
紅しょうが・ごま・酢を足してさっぱり目にお味を変えて頂いてみた。


うん
おごじょ好みの味にはなったけれど
本当に美味しいラーメンは何も足さなくて最初の一口のスープが格別に美味しいと感じるほどでなければならないおごじょの味覚評価
そんな意味では
もう少し・・・・の70点以上が合格ラインなら
50点って感じでした。
相棒のラーメンが先に来ておごじょオーダーのラーメンがかなり遅れたのもマイナス要因
(そこはタイだから仕方ないとしても)
それに細麺のせいなのか、お腹いっぱいの充実感が少し足りない
(壁に貼り付けてある案内には・・・なるほど「替え玉」をお勧めみたい)
ちょっとおごじょ評価は厳しいのですが、
おごじょも元は九州人であるけれど
九州を離れてかなりの年数なので、関西や関東の激戦地域の味を堪能していたので
味覚が変わったのかも
てな事で、多分
相棒さんとおごじょの休日のいきつけラーメン店からはハズレ
ちゃうかも
でも、どっぷりの九州人にはとんこつも濃厚なお味で
お昼時の様子はお客様もいっぱいだったし(なので店内のお客様部分を外して店内の様子
)
高得点のらーめん店だと思います
辛口評価のおごじょを許してたもれ
今回は以前に日本食ディナーで訪れた
【魚昌】の隣で多分、同じ経営者だとは思いますが
魚昌の記事はこちらで

玄関口の遅い通路で繋がっているお隣の場所も同じく
スクンビット Soi 39 BIOHOUSE角&イタリアンレストランOPERAを曲がり
Soi 23 方向へ少し進み右手にうどん屋さんが見えるとその駐車場へ入り
お隣に立つ
Boulevard BldgのF1にあります

博多らーめん【幸昌】
へ出かけてみた

初のお店では美味しそうなメニューを片っ端に頼んでみる癖のある相棒さん

本日はこんなもの

《にんにく餃子》
焦げめ無しの為、やたらにんにくの味と風味が強すぎたかな~?
《炒めた枝豆》
しょっぱい味が強調されて、枝豆の美味しさが半減?
《チャーシューマヨ丼》
まぁまぁで想像していた通りのお味
おごじょはこの丼を1/4ほど分けてチャーシューが足りなかった白飯部分に
添えつけのニラキムチを和えて食べてみたら
「あらっ!いけるじゃない♪」
相棒さん「このニラキムチ、うちで作ってよ」と言うご要望が出ました。
《ポテトサラダ》
味は普通のポテサラで表面にパプリカやミニトマトがくっついてるのがカラフル
相棒オーダーのラーメン《横浜しょうゆらーめん》
ここのらーめんは要するに博多とんこつがベース
おごじょオーダーラーメン《横浜味噌ラーメン》とベースの味はほぼ変わりなく(トップ画像で掲載)
この日、この時、何故に相棒もおごじょも
博多らーめんにしないで横浜らーめんをオーダーしたかというと
お互いに九州の細麺より太麺が好きだからという単純な事で
九州ではなく横浜を注文したけれど、
生憎、「太麺は切れてる」いということで、中身は細麺でもよければということになってしまった。
白い濃厚なとんこつより、横浜系のらーめんにしたら少しはさっぱり味かと想ったのもその理由

なので、太麺は無いのなら仕方ないということで、味は変えたくなかったからで・・・・・
でも、ベースのスープは濃厚なとんこつがこのお店は定番のようで

メニューのはじめに記載してあるのは「博多とんこつ○○らーめん」がずらりと並んで
お客様も満席状態でしたよ

やっぱり濃厚でトロトロのとんこつスープは年齢的にちょっと・・・・って感じだったので
おごじょは各テーブルに添え付けてある

紅しょうが・ごま・酢を足してさっぱり目にお味を変えて頂いてみた。


うん

本当に美味しいラーメンは何も足さなくて最初の一口のスープが格別に美味しいと感じるほどでなければならないおごじょの味覚評価

そんな意味では
もう少し・・・・の70点以上が合格ラインなら

相棒のラーメンが先に来ておごじょオーダーのラーメンがかなり遅れたのもマイナス要因

(そこはタイだから仕方ないとしても)
それに細麺のせいなのか、お腹いっぱいの充実感が少し足りない

(壁に貼り付けてある案内には・・・なるほど「替え玉」をお勧めみたい)
ちょっとおごじょ評価は厳しいのですが、
おごじょも元は九州人であるけれど
九州を離れてかなりの年数なので、関西や関東の激戦地域の味を堪能していたので
味覚が変わったのかも

てな事で、多分

相棒さんとおごじょの休日のいきつけラーメン店からはハズレ


でも、どっぷりの九州人にはとんこつも濃厚なお味で

お昼時の様子はお客様もいっぱいだったし(なので店内のお客様部分を外して店内の様子

高得点のらーめん店だと思います

辛口評価のおごじょを許してたもれ

この記事へのコメント
私も二度と行かない。時間とお金の無駄。
安っぽい器に、きくらげ丸ごとどっさり。
明太子焼きラーメン明太子の味しないし、200THBと高い。
屋台のバーミーヘンの方が美味しい。
日本人は大して接客もよくない(タイ語下手?)。
当たりもあるのかわかんないけど
隣のうどん屋の方が美味しくゆっくりくつろげますね。